【ガレージ】ガレージ暖房設備検討

連日の寒さ、世間では比較的暖かいと言われる今年の冬

僕は11月前半からストーブ全開

寒いの嫌いなんです。

そんな寒さにやられつつ、作業は遅々として進まずガレージの壁は、残り一面の制作を残しています。最後に残した壁は曲者でして階段等もあり「どう制作したものか?」と頭を悩ませているというのも作業が進まない理由でもあります。

とはいえ寒さ大嫌いの僕としてはガレージの暖房を考えねばなりません

現在の暖房設備は「いらないストーブがあるからあげるよ」とゲットした石油ファンヒーター1個・・・

石油ファンヒーターは確かに暖かいのですが・・・

いかんせんコンクリートと薄っぺらい壁一枚・・・寒い(つか未完成なので壁もなきに等しいのですが)

ここはやはり、もっと火力が必要でしょう!

そこで目をつけるのは薪ストーブ!

「薪ってどこで手に入れるの??」なんて細かいことはものともせず「お、なんか雰囲気よくね?」的に

よし、これで行こう!

お、どうせなら、ピザとか焼きたいぜぇっと

さらに、オーブン付きを物色

発見!

オーブン付き薪ストーブ

お値段はと¥357,000(税込)

ほ?

さらに取り付け工事まで含めると軽く100万円コース(煙突って重要らしッス)

ホ???

低予算ガレージ製作、リフォーム?なのに暖房設備費が高くなりすぎるため問答無用で却下

えぇー、つまんないなー、くそー

なんかねーかーなーと探すと

やっぱりいるんですね

低予算でやりたがる人

こんな人とかこんなもの

ほほー

いいね

いいよこれ!

まてよ???

俺、ちょっと待て

勢いでWebを徘徊してたが

あることに気づいた!!

ってかそもそも暖房設備として使ってるひとなんていない

ピザやパンを焼くためのものであり屋外設置が基本?!

まぁ~そりゃ~ね~常時燃やす釜なんて素人づくりで屋内に作っちゃ

行く末は火事!

または一酸化炭素中毒事故!

あぁ、暖かい暖房設備の話で、寒い寒い未来を垣間見るとは

あ~、どうしようか

いろいろと悩みは尽きないですねぇ一番は宝くじ当たれば手っ取り早いのだけど~

いやいや、資材を買うのも先立つモノが必要ですからねぇ

まぁ、あれですよね

ホームセンターでストーブ買ってそこにやかんを置くスタイルでもいんすけどねぇ

んもぅまさにパーフェクトゥなジャパニーズスタイルッって感じですけどね

ん~、どうしよう~

スノーボード版フリーライン!?!

スノーボードの季節が近づいて参りました。そこにきてこんな動画がアップされてる!!
摩擦の少なさと足首が固定されるのを除けばまんま雪上フリーライン!?!
動画に踊らされて買っちゃうか!?!

【DIY】端材でできるペン立て

ペン立てが欲しいという要望があり

木材の端材あり

ドアに塗った塗料の残りもある

ならば作るしかないだろう!

しかし、人様に出せるようなものを作る自信はなく・・・

とりあえず依頼主さんの手書きの設計図を元にノコとボンドでくっつけて

ヤスリと塗装で・・・

完成!
DIY手作りペン立て

小物は作るのが難しいですねぇ、木材の反りなどかなり影響がでますねぇ

気軽に「端材で作れるんじゃない?」とか言わなければよかったかも・・・

実際に作業を行うと、そういったことに気付かされる。

まぁ、勉強と思って作業完了です。

今度、自分用にも作ってみるかなぁ、木材45度でカットして綺麗に組みたいなぁ